MW WP Form で入力エラー時にエラーメッセージを表示する
WordPress公式フォーラムの方で質問があったのでその回答を兼ねて記事にしました。
フォーラムの該当記事はこちら。
内容はタイトルにある通り、お問い合わせプラグイン「MW WP Form」で入力エラーがあった場合、入力フォームの上部にエラーメッセージを表示させます。
ではその手順を説明していきます。
Webcre Archive - WEBデザイン制作に役立つ情報をご紹介いたします。
Latest Entries
WordPress公式フォーラムの方で質問があったのでその回答を兼ねて記事にしました。
フォーラムの該当記事はこちら。
内容はタイトルにある通り、お問い合わせプラグイン「MW WP Form」で入力エラーがあった場合、入力フォームの上部にエラーメッセージを表示させます。
ではその手順を説明していきます。
Webサイトやブログを運営していると、お問い合わせフォームからよくスパムメールが届きます。
ホントに困りますよね!
そこで今回はWordPressお問い合わせプラグイン MW WP Form に、認証機能 reCAPTCHA を追加するプラグイン MW WP Form reCAPTCHA を作ったのでご紹介いたします。
※ reCAPTCHA とは下にある認証機能のことです。
いま進めているWordPress案件で、カスタム投稿タイプでページごとにテンプレートを選択したいという要望があり、少し調べたことをアウトプットしたいと思います。
先日このブログで公開したプラグイン「TinyMCE VisualBlocks」がWordPress公式ディレクトリの申請を通過し公開されました。
初めての公式ディレクトリという事もありドキドキでしたが、とても勉強になりました。
WordPressの管理画面 > プラグイン > 新規追加 より、
プラグインの検索で「TinyMCE VisualBlocks」と検索するとヒットしますので、
こちらからインストールして頂いても良いかと思います。
公式ディレクトリのアドレスは下記となります。
TinyMCE VisualBlocks
https://wordpress.org/plugins/tinymce-visualblocks/
WordPressの投稿エディターTinyMCEのオプション機能「visualblocks」を表示させるプラグイン「TinyMCE VisualBlocks」を作ってみました。
※visualblocksとは、HTML要素に点線枠をつけ分かりやすくする機能です。
その導入手順をまとめましたので是非試してみてください。
Copyright © 2023
Warning: Use of undefined constant name - assumed 'name' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/stlk/webcre-archive.com/public_html/wp-content/themes/modern-clix/footer.php on line 19
Webcre Archive All Rights Reserved.
RSS Feed. This blog is proudly powered by Wordpress and uses Modern Clix, a theme by Rodrigo Galindez.